スポーツトレーナーは
実績と経験がすべてです!
現在あなたの施術やコンディショニングを担当しているトレーナーは実績や経験が豊富ですか?
残念ながらプロのアスリートやチームから声がかからないトレーナーは何かが足りないのでしょう。
あなたもよく考えてみてください。ケガをしたからといって試合は待ってくれません!
「結果がすべてです!」結果が出ないと帯同の声はかかりません!
ここでは、帯同実績の一部をご紹介します。もっと詳しく知りたい場合はお気軽にお問い合わせください。
このサイトにない内容はPCサイトで詳しく紹介していますのでご確認ください。2021年8月2日~6日
全国高等学校総合体育大会 男子バレーボール競技大会(金沢)
東京都代表の駿台学園とともに頑張ってきました。
センターコートに先生を立たせてくれてありがとう。
でも久しぶりに泣きました。
結果は準優勝でしたが当院を選んでくれた監督、選手たちには感謝でいっぱいです。
また、帯同が出来る日を楽しみにしています!
2016年8月8日~16日
車椅子ソフトボールワールドシリーズ
当院院長が日本代表チーフトレーナーとして、車椅子ソフトボールのワールドシリーズに帯同しました。
車椅子ソフトボール日本代表チームが上肢(手・肘・肩)の障害に強いスポーツトレーナーを探していたところに、手・肘・肩の障害が一番多いバレーボールで、全国大会2連覇を達成している院長の技術を高く評価していただき、帯同が決定しました。
なお、アメリカの試合会場で現地メディアに取材を受けている様子を見て、メジャーリーグの色々な選手が院長に治療を求めてきました。
当院の治療技術や理論は、世界の選手にも高い評価をいただきました。
2016年5月7日
全国優勝も経験した江戸川中央シニアでスポーツ障害教室を開催
江戸川中央シニアから依頼を受けて、野球肩、野球肘のスポーツ障害教室で講師をしてきました。
野球肩、野球肘を防ぐ筋トレ、ストレッチ、マッサージ、テーピングなど色々なお話をさせて頂きました。
ここでお話させていただいた内容で監督、コーチ、選手、保護者の方が知らなかったり、タメになったと言ってくれた事は普段来院していただいている野球選手にはみんな伝えています。
内容に興味がある方はお気軽にお問合せください。きっと、お役に立てて今まで知らなくてビックリするような内容が聞けますよ。
2011、14、15、16年
松田聖子さんのバックダンサーの治療を担当
2011年と2014年の松田聖子さんのツアー中と2015年のディナーショー前の治療を担当させていただきました。
各ダンサーさんからいただいた声をご紹介します。
※ダンサーさん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
Hirokoダンサー
おかげさまで元気に踊る事ができました。
身体の調子が良いです。本当にありがとうございます。
Azusaダンサー
レベルが上がらなくてすみませんががんばってトライしたいと思います。これからもよろしくお願いします。
Naomiダンサー
ツアー中の身体がこんなに楽だったことはありませんでした。身体の中が若返った感じです!
Mitsuiダンサー
さいたまスーパーアリーナの時に大変お世話になりました。先生の治療はとても心強かったです!
Komineダンサー
体が良くなっていくのがハッキリと分かります!
これからもよろしくお願いいたします!
Satoダンサー
先生の所へ行けば、必ず良くなります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
2014年11月10日
日韓交流バレーボール大会
出場した日本代表選手12人の内、7人の施術を担当しました。試合も観戦し感じた事を書きます。
普通の選手と日本代表選手の違い
才能ももちろんありますが一番の違いは、自然と上手くスポーツで使う筋肉を使えてるということです。
日本代表選手の足の親指の内側にはタコがあるんですよ。詳しい内容を知りたい人は来院時に聞いてみてください。
2014年8月22日~25日
第44回 全日本中学校バレーボール選手権大会(高知大会)
学生日本代表の日笠監督からの帯同依頼で全中に帯同する事になりました。
石川県、滋賀県、長崎県などの強豪校破り、公立の渕江中学校が全国制覇をしました。試合後は、選手達から胴上げをして頂き高知県の体育館で宙を舞う事が出来ました。私としては北区の駿台学園(前年)に帯同して全国制覇をしているので2連覇となりました!
これからもアスリートのみなさんの手助けが出来たら嬉しいです。
2014年2月
玉ノ井部屋の関取にトレーナー活動
当院には体の上下のバランスを計測する物理療法機器があり、バランスが悪い部位を指摘しトレーニングを施しました。お相撲さんは、筋肉と脂肪も多い為に普通のマッサージ等では効果が薄いのです。
競技によって使う筋肉が違うので対処法も変わります。当院では競技ごとに色々アドバイスすることも可能です。お困りの方は一度、ご相談下さい。
2013年8月8日~10日
関東中学校バレーボール大会
駿台学園監督である海川博文先生の関東大会をサポートして欲しいとの連絡を受け駿台学園のトレーナーとして帯同してきました。
帯同の経緯は、海川監督の治療をしたのがきっかけでした。駿台学園のOBではない、私に声を掛けてくれたのは、当院の実績を評価頂けたんだと思います。日本一のバレーボールの学校の監督と共に戦えた事をこれからの選手のサポートに活かしていきたいです!
それにしても全国区の色々な学校に私が治療した選手がいました。関東大会の女子の準決勝に進出した4校の内、3校に私が治療をした事がある選手が複数いました。
駿台学園、共栄学園、実践学園。これからも皆がもっと、もっと高く飛べるように頑張ります!
2013年
ベガルタ仙台育成部トレーニング指導
ベガルタ仙台育成部の選手にトレーニング・運動指導を行いました。
育成年代の疲労回復はセルフケアで大丈夫と考えている方が多いですが、痛みを隠して競技を続けている選手はたくさんいます。
リカバリーの大切さを選手自信に体験させてパフォーマンスを上げる為に治療院に行くんだと自覚を促すのが大切です。故障をしてからでは遅いのです。防げる痛みは事前に防ぎましょう。
このサイトにない内容はPCサイトで詳しく紹介していますのでご確認ください。